

ARS訪問看護リハビリステーション
挨拶

介護保険事業所番号 1462390078
ARS訪問看護リハビリステーションでは住み慣れたご自宅で心のこもったケアをモットーにサービスを提供させていただいております。
障害や病気の程度に関係なく、小児から高年齢者まで訪問が可能です。
ご利用される方のみならず、ご家族様にもひとつでも多くの笑顔が生まれますよう、出来る限りのお手伝いを私たちにさせてください。
ご利用については、担当のケアマネージャー又は主治医にご相談ください。
当ステーションに直接ご相談いただいても結構です。
ARS訪問看護リハビリステーション
サービス提供日・時間・地図
対象者様
疾病・障害をもち、療養をしながらご家庭で生活されている方。
ご本人だけでなく、支えているご家族もサポートします。
訪問看護を必要とする全ての方を対象とし、赤ちゃんからお年寄りまで、性別・国籍・宗教・地域等に関係なく実施されます。
平成12年4月から施行された介護保険で、要支援・要介護に認定された方はもちろん対象です。
ご本人だけでなく、支えているご家族もサポートします。
訪問看護を必要とする全ての方を対象とし、赤ちゃんからお年寄りまで、性別・国籍・宗教・地域等に関係なく実施されます。
平成12年4月から施行された介護保険で、要支援・要介護に認定された方はもちろん対象です。
サービス内容
かかりつけの医師と連絡をとり、心身の状態に応じて以下のようなケアを行います。
・健康状態の観察と助言 ・検査・治療促進のための看護
・日常生活の看護 ・療養環境改善のアドバイス
・在宅リハビリテーション看護 ・介護者の相談
・精神・心理的な看護 ・様々なサービス(社会資源)の使い方相談
・認知症の看護 ・終末期の看護
入退院についてのご相談や、必要に応じ他の様々なサービスをご紹介したり、関連機関と綿密な連携をとり、利用者が安心して豊かな療養生活を送れるための様々な支援や調整をいたします。
・健康状態の観察と助言 ・検査・治療促進のための看護
・日常生活の看護 ・療養環境改善のアドバイス
・在宅リハビリテーション看護 ・介護者の相談
・精神・心理的な看護 ・様々なサービス(社会資源)の使い方相談
・認知症の看護 ・終末期の看護
入退院についてのご相談や、必要に応じ他の様々なサービスをご紹介したり、関連機関と綿密な連携をとり、利用者が安心して豊かな療養生活を送れるための様々な支援や調整をいたします。
※当ステーションでは、言語聴覚士がご自宅に訪問して機能訓練を致します。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
8月より、精神科訪問看護を始めました!医療保険で対応出来ます。
下記PDFをご覧下さい。
下記PDFをご覧下さい。
サービス提供地域
※サービス範囲外の方はご相談ください。
小田原市全域、南足柄市の一部(沼田、岩原、生駒、駒形新宿)です。
緊急訪問を要さない理学療法士、作業療法士単独の訪問については、上記以外に南足柄市全域、松田町、開成町、
山北町も対象です。
山北町も対象です。
スタッフ体制
看 護 師 | 4名 |
理学療法士 | 12名 |
作業療法士 | 2名 |
言語聴覚士 | 2名 |
事務職 | 1名 |
訪問看護 Q&A
Q:訪問看護は誰が来てくれるの? |
A.看護師免許を持つ看護師もしくは保健師・助産師が訪問看護を行います。 また、理学療法士、 作業療法士、言語聴覚士が必要に応じて訪問しています。 保健・医療現場での十分な看護の 経験・知識・技術をもつ専門家が担当いたします。 |
Q:どうすれば、訪問看護を受けられるの? |
A.<医療保険の場合> ・ お近くの訪問看護ステーションにご相談ください。 訪問看護ステーションから、かかりつけの医師と連絡をとり指示を受け、訪問看護サービスを 提供します。 ・ かかりつけの医師にご相談ください。 適切な訪問看護ステーション、もしくは病院等の訪問看護機関に指示が出て、訪問看護サービスを 提供します。 <介護保険の場合> ・ ケアマネジャーにご相談ください。 介護保険の「要介護認定」を受け、要支援・要介護に認定された場合は、“ケアマネジャー”という 専門家によるサービス計画を立て、様々なサービスをコーディネートします。 そのサービスにはもちろん、訪問看護も含まれます。 その時、ケアマネジャーに「週に○日、訪問看護をうけたい」 「○○訪問看護ステーションから訪問看護をしてもらいたい」などの要望を伝えてください。 ケアマネジャーは、ご利用者様のご要望を最優先に考え、サービス計画を立案します。 |
ご利用状況
看護師
12月末日 更新
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
○:ご利用人数に余裕があります。 △:ご利用人数に多少の余裕があります。 ×:現在、定員に達しています。 |
理学療法士(PT)
12月末日 更新 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
0午前0 | △ | △ | △ | △ |
△ |
午後
|
△ |
△ | 〇 | △ | △ |
○:ご利用人数に余裕があります。 △:ご利用人数に多少の余裕があります。 ×:現在、定員に達しています。 |
作業療法士(OT)
12月末日 更新 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
0午前0 |
× |
× |
× |
× | × |
午後 |
× | × | × | × |
×
|
○:ご利用人数に余裕があります。 △:ご利用人数に多少の余裕があります。 ×:現在、定員に達しています。 |
言語聴覚士(ST)
12月末日 更新 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 |
△ |
× | × | △ | × |
午後 | △ | 〇 |
△ |
× |
△ |
○:ご利用人数に余裕があります。 △:ご利用人数に多少の余裕があります。 ×:現在、定員に達しています。 |
お問い合わせ
ARS訪問看護リハビリステーション
〒250-0853
神奈川県小田原市堀之内253-1
TEL 0465-39-3700 FAX 0465-39-3710
E-mail ars-houkanreha@ashigara-reha.jp