3つの「首」を温め、冷え予防!

効率よく体を温める方法は「三首」と呼ばれる首、手首、足首を温める事です。「三首」は皮膚が薄く、さらに太い血管も通っている場所です。そのため外気の影響を受けやすく、身体の冷えに繋がりやすいですが、温めて熱を身体中にいき渡らせると、全身がポカポカとしてきます。

『首』首は冷えると血行が悪くなり、肩こりにもつながりやすいです。

マフラー、ネックウォーマー、ハイネックのトップスを着て外気の影響から守りましょう。

『手首』寒い日は、身体が臓器を温めようと血液が中心へ集中してしまう為、末端が冷えやすくなります。外出の際は手袋やアームウォーマーを使って寒さをしのぎましょう。

『足首』足は下半身にたまった血液を重力に逆らって戻すための大切な部位です。外気をブロックして血流を保つために、冬は足首を出さずにゆったりとした厚手の靴下や長めの靴下、スパッツを穿いて冷やさないようにしましょう。

「三首」に共通して、冷えを感じた時にはマッサージ、入浴中や睡眠前にストレッチをするのも効果的です。

介護職